暖かい日が続きGWが近づいてくると、澄み切った青空をバックに元気に鯉のぼりが泳いでいる光景をよく目にします。
男の子の健やかな成長を願う「こどもの日」と言えば、「柏餅」「ちまき」といった食べ物が定番ですよね!
そこで今回はこどもの日の「食べ物」に注目し、情報をまとめてみました!
題して『こどもの日の定番レシピは?ちまきや柏餅についても!』です。
スポンサーズリンク
端午の節句とは?柏餅やちまきの発祥
端午の節句の由来
端午の節句の由来には諸説あります。
2300年ほど前、中国に屈原という男がいました。
徳が高く、人望の厚い人物でしたがある出来事をきっかけに失脚し、失意のうちに川で自害してしまいました。
彼を慕う人物が川にちまきを投げ入れ、魚が彼の亡骸を食べてしまわないように追い払ったと言われています。
後にこれが中国の年中行事となり、ちまきを使って災厄や病気を払う神事となりました。
日本では、奈良時代から伝わる行事です。
季節の変わり目である午(五)の日に、薬草を摘んだり、菖蒲を入れたお酒を飲んだりする「菖蒲の節句」といわれる、女性が身を清める行事でした。
江戸時代になると、「菖蒲」が「尚武(しょうぶ=武を重んじる)」と同音であることから、「尚武の節句」として男の子の誕生と成長を祝う行事へと変化し、庶民の間にも広がっていきました。
ちなみに「鯉のぼり」が飾られるようになった由来は、人生という流れの中で様々な難関に遭遇しても、鯉のように突破して「立身出世」してほしいという願いが込められたからと言われています!
なぜ5月5日が端午の節句なの?
「端午」とは、「端」=「初めの」という意味で、「端午」は月の始めの「午(うま)の日」という意味で、5月に限定されたものではありませんでした。
後に5月が十二支である「午(うま)の月」であり、「午(ご)の日」が「五の日」に通じ、「午の月の端の午の日」=「5月5日」が端午の節句として定着していったと言われています。
どうして柏餅を食べるの?
柏餅が端午の節句の定番として広まったのは、江戸時代と言われています。
ではなぜ柏の葉が使われるようになったかご存知ですか?
それは柏の木の特徴にあるんです!
柏の木の葉は、新芽が出てから古い葉が落ちます。
その特徴から、新芽を子ども、古い葉を親に例えて「子どもが誕生するまで親が生きている」と考え、家系が途絶えない「子孫繁栄」の縁起が担がれたと言われています。
ちまきを食べる地方も!
ちまきは端午の節句の習慣と一緒に中国から伝わりました。
由来で説明した「屈原」の話に登場する「ちまき」は、米を詰めた竹筒でした。
しかし竹筒は悪龍に盗まれてしまうことが多く、後に龍が苦手としている楝樹(れんじゅ)の葉で餅を包み、「邪気払い」「厄払い」のため川へ流すようになったと言われています。
これが現在のちまきの始まりです。
スポンサーズリンク
おすすめレシピ5選
こどもの日!おすすめレシピ
(1) 「レンジで簡単!柏餅」
【材料】8個分
上新粉…200g
浮き粉(なければ片栗粉)…大さじ2
砂糖…大さじ2
水…260g
柏の葉…8枚
こしあん…160g
【作り方】
① あんこは8等分し、俵型に丸めておきます。上新粉・浮き粉・砂糖・水を耐熱容器に入れ、良くかき混ぜます。
② ラップを軽くかけ、500wのレンジで4分30秒加熱します。
③ ラップを外し、ヘラで力いっぱい捏ね、濡れ布巾の上に生地を出し、再度よく捏ねます。
④ 耐熱容器に生地を戻し、再度ラップをかけて500wで3分30秒加熱します。
⑤ 耐熱容器の中ですりこ木棒を使って思い切り突き、生地が触れる温度になったら手でついていく。艶っぽく滑らかになったらOKです。
⑥ 生地を8等分し、楕円形に伸ばして餡を包み、冷めたら柏の葉で包み完成です!
(出典:Cookpad https://cookpad.com/recipe/366697 )
(2) 「おうちで簡単!手作りちまき」
【材料】16個分
上新粉…140g
浮き粉…70g
上白糖…210g
水…350cc
笹の葉…32枚(1個につき2枚使用)
いぐさ…16本
【作り方】
① ボウルに上新粉・浮き粉・上白糖を入れてまんべんなく混ぜ、別のボウルに水を入れておき、そこに粉類を入れてダマにならないように良く混ぜます。
② 漉し器で漉しながら鍋に入れ、中火にかけながら、絶えず木じゃくしで混ぜます。
③ 生地の水気がなくなり固まりだしたら、さらに木じゃくしで生地が半透明になるまで練ります。
④ 練り終わったら、手で触れる温度まで冷まします。冷めたら生地を16等分し、ちまきの形に丸め、蒸し器に並べて20分蒸します。
⑤ ラップを引いたお皿に並べ、冷まします。冷めたら笹の葉を使って包み、いぐさで縛って完成です!
(出典:Cookpad https://cookpad.com/recipe/252306 )
(3) 「こどもの日!かぶと型春巻き」
【材料】10個分
春巻きの皮…10枚
豚ひき肉…90g
たけのこの水煮…50g
干し椎茸…2枚
ピーマン…1個
人参…1/3本
片栗粉…大さじ2
醤油…大さじ1
酒…大さじ1
ごま油…大さじ1
オイスターソース…大さじ1/2
砂糖…小さじ1/2
塩コショウ…少々
ショウガ絞り汁…1かけ分
【作り方】
① 干し椎茸は戻して細切りにし、その他の野菜も短めの細切りにします。
② ボウルに材料、調味料を全て入れ混ぜ合わせます。
③ 春巻きの皮に具材を詰め、皮をかぶとの形に折り、しっかりと口をふさぎます。
(水もしくは水溶き片栗粉を糊に使うのがおすすめです!)
④ フライパンに油を多めに入れ、中火にかけ、油が温まったら飾りのある方から焼きます。
色づいたらひっくり返し、両面を揚げ焼きにして完成です!
★ 中身をクリームチーズやジャム、煮詰めたリンゴなどにするのもおすすめ!
(出典:Cookpad https://cookpad.com/recipe/3105718)
(4) 「市販のロールケーキをアレンジ!鯉のぼりロール」
【材料】
市販のロールケーキ…1本
生クリーム…100cc
砂糖…15g
イチゴ…適量
チョコ…適量
ホワイトチョコ…適量
【作り方】
① ホワイトチョコを溶かし、広げてヒレを作ります。
② チョコを溶かし目とヒゲを作り、ヒレの模様を描き冷やし固めます。
③ 生クリームに砂糖を加え、8分立てにしてロールケーキに塗ります。
④ ロールケーキの頭になる側をカットします。尾びれになる側はV字にカットします。
⑤ イチゴを2mmほどの厚さにスライスし、ロールケーキに並べて貼り付けます。
⑥ 絞り袋に残ったホイップクリームを入れ、イチゴの境目と目の位置に絞ります。
⑦ 目・ヒゲ・ヒレのチョコを飾り付けて完成です!
(出典:Cookpad https://cookpad.com/recipe/3129121 )
(5) 「鯉のぼりのいなりずし」
【材料】12個分
稲荷あげ…12枚
すし飯…2合
きゅうり…3cmくらい
にんじん…3cmくらい
魚肉ソーセージ…小1/2本
海苔…適量
かまぼこ…適量
【作り方】
① にんじんは薄く切り、茹でておきます。
② 稲荷あげを開いて中に折り込み、すし飯を入れます。あげの折り目の部分を中にちょっと押し込むと、しっぽに見えやすくなりますよ!
③ きゅうり、にんじん、魚肉ソーセージでうろこを作って飾ります。
④ 丸く切ったかまばこを目に、その上に黒目になる海苔をつけたら完成です!
(出典:Cookpad https://cookpad.com/recipe/353742)
まとめ
以上『こどもの日の定番レシピは?ちまきや柏餅についても!』はいかがでしたか。
今年は是非レシピを参考にしていただき、可愛くておいしいものを食べて、こどもの日を素敵な一日にしてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
★★美味しいお団子作るなら↓↓オススメ!★★
|
スポンサーズリンク