1年間で最も寒さが厳しくなる2月、最初にやってくる行事が2月3日の「節分」ですね。
立春の前日にあたる節分ですが、豆まきや恵方巻をイメージする方が多いのではないでしょうか。
今回は、近年定番となってきた「恵方巻」に関してまとめてみました。
題して、『恵方巻2019の方角は?発祥や正しい食べ方や具材と簡単な手作りレシピとセブンイレブンの予約も!』です。
スポンサーズリンク
恵方とは?
その年の福徳を司る神・歳徳神(としとくじん)がいる方角のことを恵方と言います。
恵方はその年の「干支」の「十干」によって決まります。
十干とは、古代中国で暦の表記などに使われていました。
現在ではあまり馴染みのないものですので、十干と恵方の組み合わせをまとめています。
壬・丁の年(西暦の下一桁が2、7)…壬(みずのえ)の方角「北北西」
甲・己の年(西暦の下一桁が4、9)…甲(きのえ)の方角「東北東」
辛・癸・丙・戊の年(西暦の下一桁が1、3、6、8)…丙(ひのえ)の方角「南南東」
庚・乙の年(西暦の下一桁が0、5)…庚(かのえ)の方角「西南西」
西暦で判断するのが一番わかりやすいかもしれないですね。
ちなみに、2019年の恵方は「東北東」です。
その年の恵方を向いて恵方巻を食べることで、商売繁盛や無病息災をもたらすとされています!
恵方巻の発祥
恵方巻が全国的に知られるようになったのは、最近のことだと言われています。
発祥については諸説あり、大阪の船場で商人が商売繁盛を願ったという説、大阪の花街で縁起をかついで食べられていた説などがあります。
いずれにせよ、大阪が発祥だと考えられています。
しかし、大阪では「恵方巻」という名前ではなかったそうです。
現在でも地方によって名称は様々です。
1989年に大手コンビニチェーンが、大阪でのこの風習を参考にし、「恵方巻」という名称で太巻きの販売を始めました。
販売当初は一部の地域のみの販売でしたが、次第に全国へ広まっていったと言われています。
昔からある行事かと思っていましたが、意外と最近始まったことなんですね。
正しい食べ方とは?
1 切り分けずに、1人1本食べる
福や縁を切らないように、切り分けずに丸々1本食べます。
「1本食べるのは多いな…」という方には、予め小さいサイズを選ぶのがオススメです。
2 恵方を向いて食べる
恵方に向かって成すことは全てが吉とされています。
よそ見をせず、恵方を向いていただくことでご利益があるそうです。
3 願い事をしながら、黙々と無言で食べる
途中で喋ることで福が逃げてしまうと言われています。
みんなで楽しく食事をとるのも良いですが、この時だけは黙って静かに食べましょう。
また、恵方巻を食べる時間帯には決まりがありません。
節分の日(2月3日)であれば何時でも構いません。
具材に決まりは?
恵方巻の具材は、縁起の良い七福神にあやかって7種類入れる場合が多いです。
7種類の具材に特別決まりはありませんが、縁起を担ぐ具材が使われています。
• しいたけ
• うなぎ
• かんぴょう
• えび
• だし巻き卵
• でんぶ
• きゅうり
などが、定番の具材として入れられています。
ここ数年では海鮮の入ったものや、ロールケーキなどのスイーツも「恵方巻」として販売されています!
自分のお好みに合わせた恵方巻を楽しんでくださいね。
スポンサーズリンク
手作り恵方巻
昔はお寿司屋さんで取り扱われていた恵方巻ですが、最近ではスーパーやコンビニでも気軽に手に入れることができますね。
もちろん購入するのもいいですが、今年はお好きな具材を用いて手作りの恵方巻に挑戦してみるのもオススメです!
《 簡単!恵方巻 》
【材料】1本分
のり(全型)… 1枚
酢飯(お好みで硬めに炊いたご飯でも)230g~(標準250g)
●具材● 今回は海鮮で
きゅうり … 1/4本
かんぴょう … 1本
カニカマ … 3本
サーモン … 柵をスティック状に切ったもの1本
びんちょうまぐろ … 柵をスティック状に切ったもの1本
たまご … 焼いてマグロ・サーモンに合わせてスティック状に切ったもの1本
ねぎとろ … 適量
お好みでマヨネーズ … 少々
●道具●
巻きす(竹) … 1枚
• 巻きすは平らなほうが上、丸みがある方が下になります。プラスティック製より竹製の方が巻きやすいです。【作り方】
1 ご飯を計量する。太巻きの場合230g~。具が少なければ具量にあわせ酢飯を増やす。今回は酢飯230g使用
2 巻きすの上に海苔を置く。具が多い場合は縦、具が少なく長く作りたい場合、海苔は横にセット。今回は縦
3 海苔の上下に1.5cm程余白をとり、隙間を空け少しずつ酢飯をのせていく
4 隙間を埋めるように酢飯をのせる。端(左右)に手を添えしっかりと酢飯の形を整え、平らに均す。酢飯をきっちり平らに敷き詰める。これが出来上がりを左右するので丁寧に行う
5 ご飯の下から1.5cm位の場所にきゅうりを並べる。きゅうりの上に隙間ができないように具材を置いていく。
6 下から、きゅうり、かんぴょう、ねぎとろ、びんちょうまぐろ、カニカマ、卵焼きをのせる
7 サーモンはかんぴょうとねぎとろの中間の上に置きます。具は端まできっちり並べること。これも仕上がりを左右する
8 お好みでマヨネーズを細くジグザグにかける
9 両手の親指→巻きす、両手の人差し指→海苔 を摘み浮かす
10 具が崩れないように両手の中指、薬指で支え、具の一番奥の線に着地するよう一巻き
11 最初の一巻きで、海苔が具材を全て覆い隠す様に巻き込む
12 上になっている巻きすの端を利き手で軽く上に引きながらずらし、残りを巻く
13 巻き終わったら、最後に両手で中央から左右端に向かい、きゅっきゅっきゅと形を整える引用元:Cookpad 簡単恵方巻
セブンイレブンの恵方巻が手軽で人気!予約も簡単!
お近くのセブンイレブンで買えるので、会社帰りにも便利ですね!
習慣のものなので、お手軽に済ませたいあなたにオススメです!
セブンイレブン恵方巻の予約ページ←ご予約はこちらをクリックしてください。
他にもいろいろ種類がありますよ!忙しいお母さんにピッタリ! 会社帰りにさっと取りに行けます ↓↓こちらでご予約できます!
↓↓↓初心者でも巻ずしがきれいに作れるキットです!お料理が苦手な方に!
|
まとめ
『恵方巻2019の方角は?発祥や正しい食べ方や具材と簡単な手作りレシピとセブンイレブンの予約も!』はいかがでしたか?
ここ数年で定番となってきた恵方巻。
より良い一年になることを願い、今年は家族みんなで「東北東を向いて・一人一本・願い事をしながら黙々と」召し上がってみてはいかがでしょうか。
スポンサーズリンク