祇園祭は、京都・八坂神社の祭礼で、大阪・天神祭、東京・神田祭とともに「日本三大祭」の一つに挙げられています。

現在まで約1100年の歴史あるお祭りで、京都の夏の風物詩。
「コンチキチン」のお囃子が流れ、京都の町はお祭りムード一色になります。

今回は、祇園祭の日程やルート、混雑予想と交通規制についてご紹介します。

題して、『祇園祭2019日程やルートは?混雑予想と交通規制についても!』です!

スポンサーズリンク



祇園祭2019 日程は?

祇園祭は、毎年7月1日から31日まで1カ月という長い期間で行われます。
2019年は7月1日(月)~31日(水)です。

期間中いくつもの神事や行事が行われ、あちらこちらでお祭りの雰囲気が楽しめます。
特に山鉾巡行や宵山は有名ですね。

以下、祇園祭の主な行事の日程についてご紹介します。

7月1日

吉符入

吉符入は神事始めの意味です。
1日~5日まで各山鉾町において行われ、祇園祭に関しての打合せをします。

7月2日

くじ取式

前祭と後祭の山鉾巡行の順番を決めます。
これは、京都市役所においてくじ引きで決まります。

7月10日

お迎え提灯

同日に行われる「神輿洗」の神輿を迎えるため、八坂神社周辺を提灯をもって巡行します。
その行列は個性的で華やかで、鷺踊・小町踊・祇園音頭の奉納などもあり、優美な踊りが楽しめます。

神輿洗

午後8時頃、神輿3基のうち中御座の神輿を担ぎ出して四条大橋まで運び、鴨川から汲み上げた水でお清めを行います。

前祭 鉾建て・山建て

各町で巡行の山鉾が収蔵庫から出され、伝統の手法で鉾や曳山を組立てます。
鉾建ては10日・11日に、山建ては11日~14日に行われます。

土台は釘を使わず木材を組んで縄だけで固定する、昔ながらの技術。
飾りがつけられるとほとんど見えなくなるので、土台部分が見たい方は鉾建ての日の見学がおすすめです!

7月13日

長刀鉾稚児社参

長刀鉾にのる稚児が八坂神社へ参り、五位の位を賜ります。

7月14日~16日

前祭宵山

各山鉾の提灯に幾十もの灯りが灯されます。
にぎやかな祇園囃子が奏でられ、お祭り気分を盛り上げてくれます。

15日・16日は、四条通・烏丸通が歩行者天国となり、多くの露店も立ち並びます。
周辺は大賑わいです!

7月17日

前祭山鉾巡行

祇園祭のメインともいえる行事です!
長刀鉾の稚児による注連縄切りから始まり、23基の山鉾が連なって巡行します。

山鉾巡行の見どころといえば、辻回し!
交差点を曲がる際に行われる辻回しは、迫力満点です。

神幸祭

3基の神輿が四条御旅所まで氏子町内を巡行します。

7月18日~21日

後祭 山鉾建て

後祭の山鉾10基の組み立てが行われます。

7月21日~23日

後祭宵山

前祭の宵山と同様のことが行われます。
山鉾が建てられている町内は車両通行止めとなりますが、四条通等の歩行者天国は行われず、露店の出店もありません。

ちなみに「あとのまつり」という言葉は、この祇園祭の後祭から生まれたという説があります。

7月24日

後祭山鉾巡行

橋弁慶山を先頭に、10基の山鉾がお囃子を奏でながら巡行します。

花傘巡行

京都花街のきれいどころの踊や鷺舞・六斎念仏・子供神輿、祇園囃子、稚児など総勢千人が京の街を練り歩きます。

還幸祭

17日に四条御旅所に据えられた3基の神輿氏子町内を巡行し、八坂神社へ還されます。

7月28日

神輿洗

10日の神輿洗と同様に、神輿を鴨川の水で洗い清め、八坂神社へ還します。

7月31日

疫神社夏越祭

八坂神社境内にある疫神神社の鳥居に大芽輪をつくり、厄気祓いを行います。
その後護符を授かり、1か月間の祇園祭の幕が閉じます。

スポンサーズリンク



祇園祭2019 ルートは?

お迎え提灯

7月10日
八坂神社清々館(16:30)-石段下-四条通西-河原町通北-本能寺(17:30-18:30 舞踊奉納)-寺町通南-御旅所-四条通東-円山公園-石段下にて神輿洗の神輿を迎える-東大路南-神幸道東-八坂神社(20:30)-能舞台にて舞踊奉納

前祭山鉾巡行

7月17日
四条烏丸(9:00)-四条河原町(9:35)-河原町御池(10:20)-新町御池(11:20)

神幸祭

7月17日
八坂神社(16:00)-四条御旅所(20:00~21:00頃)

神幸祭の経路はこちら

後祭山鉾巡行

7月24日
烏丸御池(9:30)-河原町御池(10:00)-四条河原町(10:40)-四条烏丸(11:20)

花傘巡行

7月24日
八坂神社(10:00)-四条寺町-寺町御池(10:50)河原町御池-四条河原町-八坂神社(12:00)





祇園祭2019混雑予想は?

祇園祭で1番混雑する期間は、前祭の宵山(7月14日~16日)で、期間中は40万人以上の人出で溢れます。

特に15日・16日は露店が多く出店し、夕方には四条通や烏丸通が歩行者天国となるため、場所によってはなかなか前に進めないなんてことも!
16日は次の日に山鉾巡行があるため、観光客も増えてきて混雑はピークを迎えます。

提灯に囲まれた山鉾は見ごたえ十分ですが、なるべく人混みを避けたい方は、7月14日か15日・16日の昼間をおすすめします。

前祭の山鉾巡行(7月17日)も、観光客を含めた見物客で賑わいます。
2018年は22万人が訪れたとか!

混雑は避けられませんが、なるべくゆっくり見たいという方は、有料観覧席がおすすめです。
全席指定で、ゆっくり座って見物することができます。
前祭と後祭の観覧席が発売されますので、詳細は公式サイトをご確認ください。
公式サイトはこちら

宵山も山鉾巡行も、前祭に比べて後祭は比較的人出が少ないです。
ゆっくりお祭りの雰囲気を楽しみたい方、小さなお子様連れの方は、前祭よりも後祭をおすすめします。

祇園祭2019 交通規制は?

前祭宵山では、四条通及び烏丸通が歩行者天国となり道路規制が行われます。

・期間…2019年7月15日・16日
・時間…18:00~23:00ごろ

規制が行われる時間帯は、四条通は左側通行、室町通・新町通等は一方通行になりますので、歩行者も注意が必要です。

詳しい交通規制情報は、京都府警ホームページをご確認ください。
京都府警ホームページはこちら

まとめ

『祇園祭2019日程やルートは?混雑予想や交通規制についても!』はいかがでしたか?

祇園祭は日本三大祭の一つで、7月1日から1か月間行われるお祭りです。

期間中様々な神事や行事が行われ、特に宵山や山鉾巡行では多くの見物客で賑わいます。
前祭の宵山や山鉾巡行は、特に混雑が予想されます。

前祭よりも後祭の方が混雑は避けられるようですので、ゆっくり楽しみたい方や小さなお子様連れの方は後祭がおすすめです。

京都の夏の風物詩、お祭り一色に染まる街中を楽しんでくださいね!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

スポンサーズリンク