こんにちは!!

春は入学の季節ですよね。

子供や孫、親戚の子供の門出に入学のお祝いを贈りたい方もおられると思います。

中学生、高校生、大学生の入学祝いの相場や時期は?などのし袋の選び方やマナーなどもご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。

題して「入学祝い相場は?時期はいつからいつまで?のし袋の選び方や書き方マナーも!」についてまとめました。

スポンサーズリンク


【年代別入学祝の相場は?】

入学祝として文房具などの学用品を贈る場合もありますが、

中学、高校は指定のものがあったりするのでなかなか難しいと思います。本人の好みもあると思います。

最近は図書券や商品券を贈る人が増えてきました。

学用品などのものを贈る場合は本人と一緒に選びに行ったほうがいいかなと思います。

入学祝いは年齢や付き合いの深さによっても変わってきます。

今回は親戚と関係の深い知人や友達から贈られる場合の年代別の入学祝いの相場をご紹介します。

参考にしてみてくださいね。

中学生の入学祝い相場

 

中学生になると気持ちも成長します。これからの子供の明るい生活にお祝いを渡しましょう。

親戚 10000~20000円

知人 5000円

 

高校生の入学祝い相場

 

電車通学が始まる子もいるかもしれません。成長を応援する気持ちでお祝いを渡しましょう。

親戚 15000円~20000円

知人 10000円

 

大学生の入学祝い相場

一人暮らしをする子もでてくるかもしれません。新しい生活の門出にお祝いを渡しましょう。

親戚 20000円~50000円

知人 10000円

入学祝いは親戚同士で贈りあう内輪のお祝い事です。

関係の深い知人や友人から贈られることもあります。

贈る年齢によって金額の相場が上がってきます。

親戚、知人や友人になどに入学する子供さんがおられる場合は同じように入学祝いを渡すのがマナーです。

金額はもらったものと同額くらいのものをを渡しましょう。

入学祝いは基本的にお返しはしないので高額なものやお金を贈られると困ってしまう場合がありますので気を付けましょう。

兄弟がおられるお家にお祝いを贈られる場合は兄弟に差ができないように下のお子さんの入学の時にもお祝いを忘れないようにしてあげましょう。



スポンサーズリンク

【時期はいつからいつまでに贈ればいいのでしょうか?】

親戚の子供の入学が決まれば早い時期に渡してあげましょう。

小学校や中学校は入学が決まっているので「3月初旬から中旬」に渡しましょう。

その場合は卒業入学祝いでもいいかもしれません。

一般的に卒業と入学がある場合は入学祝に卒業祝いも含んでしまう場合が多いそうです。

ですから、無理に卒業祝い、入学祝と分けないほうがいいのではないでしょうか。

高校や大学はぎりぎりまで決まらなかったり、入学を断念する場合もあるので確実に決まってからお祝いを渡しましょうね。

新生活の入学の準備は忙しく何かと購入しないといけないものが多いので早めに渡してあげたほうが本人も入学準備がゆっくりできるかもしれませんね。

入学が終わってしまった場合でもお祝いは気持ちですので「遅くなってしまったけど入学おめでとう」と渡してあげましょう。

こころがこもったお祝いなら多少遅くなっても問題はありません。

本人にお祝いの言葉と一緒に贈るか、メッセージ付きで贈ってもいいかもしれません。

 

【のし袋の選び方】

基本的にお祝い袋なので紅白の水引で「蝶結び」のものを用意しましょう。

結婚式は1度きりという意味を持つ結び切りの水引対し、

子供の成長を祝う場合は何度でも繰り返したい行事のため蝶結びを選びます。

のし袋にも種類があります。贈る金額によって決めます。あまり豪華すぎないのし袋を選びましょう。

筆耕サービスがあるので楽ちんですよね!↓↓クリック

 

小学生のお子様とかには、こちらもかわいいですね!↓↓クリック

 

【書き方のマナーは?】

のし袋の書き方は水引の上のほうに「祝ご入学」書きます。のし袋の中に書いてあるものもあります。

4文字が縁起が悪いと思われる方は祝を大きく書き間を開けてその下にご入学と普通の文字で書くことをおすすめします。

下の段には少し小さな字で自分の名前を書きます。

個人で贈る場合は一人の名前を

夫婦で贈る場合は右に夫の名前左に奥さんの名前を書きます。

連盟で贈る場合は3名までの名前を書きます。

上下関係がある場合は右から上の方の名前を書きます。

書くペンですが基本的に「毛筆」や「筆ペン」がマナーになっています。

お祝いの文字の色は黒色を使用しましょう。

お祝い袋にお金を入れる場合は新札を用意しましょう。

ぜひ心に残る入学祝を贈りましょうね。ぜひ参考にしてみてくださいね。



【まとめ】

「入学祝い相場は?時期はいつからいつまで?のし袋の選び方や書き方マナーも!」はいかがでしたか?

入学祝を贈るのにもいろいろなマナーがありますね。

新しい門出に一緒にお祝いする気持ちで贈りましょう。

気持ちが伝わると嬉しいですね!

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーズリンク